平成12年より東京港区でサイコセラピー・カウンセリングの個人開業。大野木博士は親や、乳児から老人と年齢や問題の種類を幅広く、悩みを抱えている人を診る資格をもっております。特に、子ども(乳児から青年期まで)とそのご家族、すべての年齢の方(大人含む)との遊戯療法(プレイセラピー)、子育て、トラウマ支援(自然災害、人工的被害、対人トラウマ)や、多文化的問題を専門としています。大野木博士は脳全体に焦点を置いた現脳神経治療研究をもとにした治療を行います。面接は個人、カップルや家族で行われます。また、心理学を勉強中の大学院生や心理学専門家、親、スクールカウンセラー、教員、等様々な人々にに児童相談所、県立精神病院、インターナショナルスクール、私立中高等学校、教会、大学・大学院、学会、企業やJAPT(以下参照)などを通して、児童心理学、遊戯療法、子育て法、児童・青年発達、多文化児童の育て方、トラウマ体験(自然災害、人工的被害)、摂食障害、自傷行為や、心理療法などを教えています。
平成18年に創立した日本プレイセラピー協会(JAPT; Japan Association for Play Therapy; www.JA4PT.org)共同創立者兼協会ディレクター。JAPTは心理専門家用のプレイセラピーのトレーニングと教育を施す団体です。遊びの重要性、治癒的な遊び、トラウマ支援、子育てや、児童発達などのワークショップを心理専門家、心理学大学院生やそのほか子どもや家族を専門的に支援している専門家のために開催します。平成14年から現在まで、チャールズ・シェイファー博士(プレイセラピーの親と称されている心理学者)によるイギリス、アイルランド、デンマークにての各国の主要プレイセラピストが招待制にて参加の国際プレイセラピー勉強会に毎年招待。
大野木博士は、International Consortium of Play Therapy Associations (IC-PTA、国際プレイセラピー協会コンソーシアム; www.IC-PTA.com)の共同設立者です。IC-PTAは、専門的なプレイセラピーと治癒的な遊びの実践を支援する上で、誠実さと品質を重視し、促進し、普及させ、強化するトランスグローバルネットワークです。IC-PTAは、2022年2月にスイスで合法的に設立されました。設立メンバーは、7カ国(オーストラリア、カナダ、イタリア、日本、スイス、イギリス、アメリカ)の9名で構成されています。設立メンバーは、以下の6つの国の非営利団体に設立時の理事として参加を呼びかけました。APPTA(オーストラリア)、APT(米国)、APTI(イタリア)、BAPT(英国)、CAPT(カナダ)、JAPT(日本)です。2022年10月に正式に発足した就任取締役会は、6つの協会それぞれからの代表者各2名ずつで構成されています。